2012年12月22日土曜日

有馬記念

◎ゴールドシップ
○ルーラーシップ
▲エイシンフラッシュ
△スカイディグニティ
△ダークシャドウ

△ナカヤマナイト


ナカヤマナイトの夢捨てきれず

バッドボーイ

あだ名で馬券を当てよう! バイト先のあだ名のひとつ『親泣かせ』から連想したバッドボーイを絡めた馬券が的中! ツイッターでアドバイスくださったおっちー氏もアリガトゴザイマス!
やはり豊はやらかしたか…

2012年12月20日木曜日

絶望

ナカヤマナイト氏8枠15番決定!

終了です…善臣の夢、俺の夢、終了です…。
ルルーシュ氏も8枠16番と完全終了しております。
陰鬱な有馬記念になりそうです。

2012年12月18日火曜日

祝文藝春秋創刊90周年

文藝春秋が今月号で創刊90周年を迎えたようで、編集者の一言が掲載されている「社中日記」のコーナーも記念仕様で過去の傑作選が掲載されていた。

昭和十二年十二月号
童貞池島信平が、先日結婚したが、小学生が空気銃を買って貰ったみたいにむやみに嬉しがって、人の顔を見れば「オイ君たちも早く結婚しろよ。こんな物まで持たしてくれるぞ」とポケットから新しいハンケチを取り出す。馬鹿にするな、ハンケチ位誰だって持ってらア。

痛快なり。

2012年12月14日金曜日

模試で読んだ文章に再会

中学だか高校だか忘れたが、その頃に受けた模試の小説の問題として出題された作品を偶然にも全編通して読む機会を得た。
ブックオフの105円コーナーで見つけた本に載っていた。
浅田次郎氏の『永遠の緑』という競馬を織り込んだ作品なのだが、模試に出題された部分はもちろん抜粋された一部分だった。
一問だけ問題文と解答を覚えているのだが、 全編読んだ後にもう一度考えると全くの愚問と言わざるをえない。(生意気だが)浅田氏はそんな浅はかな小説家ではないのではないだろうか、と思ってしまう。
抜粋した文章から5択の問題を出題し、それに8点も9点も配点をつけるのはやっぱり良くないことなんだ、と感じた。

2012年12月9日日曜日

神保町から秋葉原

ついに念願の『馬敗れて草原あり』を手に入れたぞ!
ついでに宮本輝氏の不朽の名作『優駿』も購入。一度図書館で読んだことがあるけど手元に欲しくなってしまった。
店主のおっちゃんも馬関連の本をいろいろ紹介してくれたが、所持金が足らず今回は買えなかったけど、そのうちまた行こう。

そしてのんびり秋葉原まで散歩
御茶ノ水方面へは出ず、淡路町から神田須田町を通り、万世橋をわたって秋葉原へ。
万世橋から見た秋葉原とその下を流れる神田川。




流石電気街!まぶC



神田川は相変わらず侘しさを感じますよね
京浜東北線の音がいい味出してる














なんとウマドンナのトレーラーに遭遇。JRAの逸走は続く。
う~んJRA…


早朝浅草徘徊

孤独のグルメに触発されてちゃんこ鍋を食べに行くことになった一行。そのまま麻雀・カラオケと駒を進め、解散となったが…

そのままJRのある浅草橋まで歩いて行く予定だったけど、雷門からあふれる仲見世通りの電燈に吸い込まれるような雰囲気にあてられてしばし徘徊。
そのまま仲見世を進み、伝法院通りに抜けて歩いていると262円の24時間営業弁当屋を発見、購入、3人揃って吾妻橋の手前のベンチで例のモニュメントを眺めながら食べる。寒空の下食らう安弁当も乙であった。


香港カップ


香港カップ
レッドカドー優勝おめでとう!
しかも2着は日本のジャガーメイル!
もうずっと応援します。
日本で香港の馬券が買えればなぁ。
馬連は当たってるのに!
配当どのくらいだろ?結構付きそうだけど。

2012年12月7日金曜日

神保町へ

明日は神保町の古本屋へ行ってこよう。というのも以前から探していた『馬敗れて草原あり』の古本がある店を発見したのだ。

競馬好きにはたまらない一冊だが、何故かどの本屋にも(アマゾンにさえ)在庫がない。
できれば新書で欲しかったが、仕方ない。
しかも、角川の誰得表紙コラボで、よくわからないチャンネーの表紙になっていしまったのだ。

寺山の作品と全くそぐわない
まさに誰が得をするのかわからないコラボ

寺山が生きていたらJRAを襲撃したように角川を襲撃することに間違い無いだろう。

いったい何処の誰に需要があるのだろう?

これだよこれ。
誰が見たってこっちがいいに決まってるじゃない。
















2012年12月4日火曜日

ロンジン香港国際競走迫る

最近にわかに香港競馬に興味が出てきたのです。一度見に行きたい。
香港競馬といえば距離的な利もあって日本競馬と互いに遠征をし合う仲良しと言えるでしょう。
特にマイル・短距離路線では日本にカチコミかけてくる香港馬も多いですね。
ロケットマンとかね。
最近ではラッキーナイン(スプリンターズS出走)・グロリアスデイズ(安田記念出走)とこの二頭がそれぞれ12月9日の香港スプリント・香港マイルのステップレース(共にGⅡ)を快勝しています。
ホームで日本馬を迎え撃つ手強い存在になること間違いないでしょう。

12月9日に行われるロンジン国際競走にカチコミをかける日本馬は5頭(しかも全頭GⅠ馬!)。
 ※カッコ内は香港表記

香港ヴァーズ(香港瓶)
ジャガーメイル(網絡電郵) 2004年5月8日生 牡8 鹿毛
父ジャングルポケット
母ハヤベニコマチ(父サンデーサイレンス)
生産/アイオイファーム
馬主/吉田和美氏
調教師/堀宣行(美浦)
騎乗予定/未定
主な勝ち鞍/10天皇賞・春
※本競走には通算4回目の出走

香港マイル(香港一哩錦標)
サダムパテック(瑞士名錶) 2008年3月30日生 牡4 鹿毛
父フジキセキ
母サマーナイトシティ(エリシオ)
生産/㈲社台コーポレーション白老ファーム
馬主/大西定氏
調教師/西園正都(栗東)
騎乗予定/武豊
主な勝ち鞍/10東京スポーツ杯2歳S(GⅢ)
         11弥生賞(GⅡ)
         12マイルチャンピオンシップ(GⅠ)


グランプリボス(大賽波士) 2008年3月28日生 牡4 鹿毛
父サクラバクシンオー
母ロージーミスト(父サンデーサイレンス)
生産/ノーザンファーム
馬主/㈱グランプリ
調教師/矢作芳人(栗東)
騎乗予定/内田博幸
主な勝ち鞍/10京王杯2歳S(GⅡ)
         10朝日杯フィーチュリティS(GⅠ)
         11NHKマイルC(GⅠ)
         12スワンS(GⅡ)

香港スプリント(香港短途錦標) GⅠ 芝1200m

ロードカナロア(龍王) 2008年3月11日生 牡4 鹿毛
父キングカメハメハ
母レディブラッサム(父Storm Cat)
生産/ケイアイファーム
馬主/ロードホースクラブ
調教師/安田隆行(栗東)
騎乗予定/岩田康誠
主な勝ち鞍/11京成杯(GⅢ)
         12シルクロードS(GⅢ)
         12スプリンターズS(GⅠ)

カレンチャン(真機伶) 2007年3月31日 牝5 芦毛
父クロフネ
母スプリングチケット(父トニービン)
生産/社台ファーム
馬主/鈴木隆司
調教師/安田隆行(栗東)
騎乗予定/池添謙一
主な勝ち鞍/11阪神牝馬S(GⅡ)
         11函館スプリントS(GⅢ)
         11キーンランドC(GⅢ)
         11スプリンターズS(GⅠ)
         12高松宮記念(GⅠ)
※昨年に続き参戦。本競走がラストラン


香港ヴァーズにはジャガーメイルが出るけどそれよりJC走ってたレッドカドー(紅色禮物)が出走するようなので応援します。でも昨年の覇者デュナデン(多利得)も出るからキツイかなぁ。
改めてデュナデンの戦績を調べてみると、11年のメルボルンC・香港ヴァーズと連勝しているというフランス馬としてはかなり異色な感じの馬なんですねぇ。でもキングジョージⅥ&クインエリザベスS(7月21日)以来の休み明けだからチャンスがあるかも…?

日本馬の出走はないものの香港カップにも4年連続で香港国際競走に出走(09香港ヴァーズ、10~12香港カップ)するシリュスデゼーグル(天鷹翱翔)を筆頭に好メンバーが揃っている。
あとフランスダービー馬サオノワ(巴黎市郊)も。

香港マイルには日本からはマイルチャンピオンシップに1,2着馬が揃ってカチコミ。
僕はグランプリボスに期待してますよ、内田さん。ホームのグロリアスデイズ(精彩日子)は強敵だと思うけど、それでもグランプリボスのほうが強いと思う(確信)
マイチャンだって不利なけりゃグラボが勝ってると思うし。

香港スプリントはもう一番期待出来るんじゃないですかね。日本馬ワンツーもあるんじゃないかな。
日本馬vsラッキーナイン(天久)だと勝手に思っています。
馬券が変えたらロードカナロア-カレンチャンの馬連を買いたいよ。

それにしても香港表記って面白い。どうやって決めてるんだろ?

本が見つからない

寺山修司の『馬敗れて草原あり』という本が欲しいのだけれど秋葉原の書店・古本屋には一冊もなかった。特にあの見掛け倒しの書泉ブックタワーは許されない。
明日大学周辺の古本屋を漁ってみることにしよう。

2012年12月3日月曜日

リグヴェーダ(ニキーヤの2010)

どうやら12月24日のデビューが決まったようです。
池江厩舎だから阪神でしょう。

僕のPOGはこいつが走らないとお通夜なので、頼みましたよ。

それにしても何故馬名が登録されないんでしょう。

ジャパンカップダート、他結果

書く気力がないくらい落ち込んでいる。
ああダメダメ

-5000

2012年12月2日日曜日

冬は寒い
北海道にいる頃は今日びの気温は10月でもざらにあったけど、今は不思議と寒く感じる。
ある人は空気が乾燥してるからと言い、またある人は建物の防寒が貧弱だからだと言う。
なるほど確かにどちらの言うことも尤もだ。

僕は東京の冬が嫌いだ。嫌いでたまらない。
北海道の冬は雪に日の光が反射して暖かいし明るい冬なんだ。
でも東京の冬はコンクリートが冷たくなるだけじゃないか!


こっちで平然と冬を越していける奴は心がどうにかなっちゃってるか、どうしようもない鈍感なやつしかいないんだ!

というわけでウドン作ろう。

2012年12月1日土曜日

ステイヤーズS/金鯱賞結果

ステイヤーズS
まさかトウカイトリック(牡10)が勝つとは。相手が弱すぎたか。
嬉しい。
このほかに鞍上ムーアに惹かれてフォゲッタブルの単勝を400円買う。

金鯱賞
アドマイヤラクティの調教がすげえよかったからこいつから。
から、と言っても一点買いなのだが。
外差し馬場だったのでサトノギャラントとの馬連・ワイドに500円ずつ。
結果撃沈。ちょっとペースが遅すぎたか。

ステイヤーズS  +4980
金鯱賞      -1000
計         +3980

最近調子いいなあ。
気分が良いので浅田次郎と長野まゆみの本を買って帰った(どっちも中古だけど)。