2013年8月6日火曜日

女性作家

最近ちょくちょく読んでいるのが伊集院静
そういえば女性作家の本ってほとんど読んでいないことに気がついた。
伊集院静以外には上橋菜穂子、中沢けい、塩野七生(はちょっと違うか)…くらいしかいない
(あまんきみこは入れるべきじゃあないだろうし)

女の人の書いたものを読むと男の脳みそ・女の脳みそのつくりの違いがわかるような…気がする。

2013年7月31日水曜日

北海道・東北検定問題 復習1

恐山のイタコが特定の霊を自らの体に憑依させて語らせるわざを○○○という?
くちよせ(口寄せ)
なるほど聞いたことある

岩手県宮古市にある本州最東端の岬は○ヶ崎?
とど(魹ヶ埼)
へぇ~~~(CV三森すずこ)

日本で最も面積が大きい無人島は北海道南端にある○○大島?
おしま(渡島大島)
「無人島のため、島へのアクセス手段はない状態であるが、近海で操業する漁船が多いため、海が荒れた場合の避難所として島東部トリカラス浜に漁港を建設中。」らしい

1993年に近代化遺産として全国で初の国重要文化財指定を受けた明治期に作られた秋田市にある上水道専用ダムは○○ダム?
藤倉ダム

2013年にウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んだ福島県の都市は○○○市?
須賀川(すかがわ)

明治時代に考案されたという青森県の銘菓です【久慈良餅】
くじらもち
食べてみ鯛

全国屈指の透明度を誇る北海道白老町にある湖【倶多楽湖】
くったらこ
アイヌ語の「クッタル・ウシ・トー」(イタドリの生える湖)から。のぼりべつクマ牧場の超近く

岩手県久慈市の久慈琥珀博物館の敷地内にある、リトアニアの文化や物産を伝える施設は○○○○・リトアニア館?
ギンタロ
知らねえよ… 久慈市は日本で唯一リトアニア共和国(クライペーダ市)と姉妹都市を結んでいます。しかも琥珀が取れる街同士の姉妹都市で世界でも過去に例のない、新しいタイプの姉妹都市だそうです。

福島県の会津若松駅と魚沼市の小出駅を結んでいる美しい景色で人気のJR東日本の鉄道路線は○○線?
只見
2011年新潟・福島豪雨の影響で、本日も会津川口~只見駅間の運転を見合わせ、バス代行輸送を行っています。だそうです

水森かおりの曲の題名にもある秋田県の東能代駅と青森県の川部駅を結ぶJRの路線は○○線?
ごのう(五能線)
絶景。

2010年にbjリーグに加入した、秋田県に本拠地を置くバスケットボールチームは「秋田ノーザン○○○○○」?
ハピネッツ
絶妙にダサイ

撫でると願いが叶うという撫で牛で有名な、福島県河沼郡柳津町の只見川沿いにある臨済宗のお寺は○○寺?
妙心
東京にも隅田公園の牛嶋神社に撫牛はいるらしい。

世界最小の陸生哺乳類の1つとされる、北海道に生息する動物はトウキョウ○○○ネス?
トガリ

富良野市にあるラベンダー畑ファーム富田の見所です【倖の畑】
さきわいのはたけ
行ったことあるけど名前は知らんかった

現在、日本で唯一の坑内掘り炭鉱が稼働している北海道にある炭田は?
釧路炭田
マジかよ。色んな意味で流石だわ釧路。

北海道のご当地ソング『霧の摩周湖』を歌った歌手は?
布施明
〔分岐〕『函館の女』を歌った歌手は?
北島三郎
友だちの親戚が北島三郎って自慢になりますかね

シロップ漬けのりんごを丸ごと包んで焼いたアップルパイ「気になるリンゴ」で有名な青森県の会社は○○○○ささき?
ラグノオ
酪農の田舎バージョンですかね

さくらんぼの生産量が日本一多いことで有名な山形県の市は○○市?
ひがしね(東根市)

山形空港があるとこ。若干放射線がアレな感じだが…

北海道津別町にある有名なリゾートホテル【キューブ】
チミケップホテル
部屋にテレビが無い、ソフバンの携帯が圏外らしい。

直江兼続をモデルにした山形県米沢市の観光キャラクターの名前は?
かねたん

2013年秋より、全席をレストラン空間とする列車Tohoku Emotionが運行されるJR東日本の路線は?
八戸線
乗ってみたい

とりあえずここまで!

2013年7月26日金曜日

有島武郎の倫理の授業


有島は学校では倫理と英語とを受持ったが、彼の講ずる倫理は型にはまった、干乾びたような倫理ではなく、自分の学生時代における思想上の苦悶の体験だの、時には青年期における Onanie に就いての苦しい告白などもやるといった風で、生徒たちは深い感激を以て聴講したらしい。―木原直彦『北海道文学史 明治編』(北海道新聞社、昭和50年)

我が母校の優秀な教授陣にもオナニーのような講義ではなく有島のようにオナニーの講義をお願いしたい。

ではレポート作成に戻ります。

2013年7月19日金曜日

もうちょっとで夏休み

帯広大谷高校が甲子園出場を決めた。
帯広大谷4-3旭川南
というスコアだ。
以前旭川南は甲子園に行ったことがあるのだが、その時は私立高校だったが、どうやら今は道立高校になったようだ。めずらしいこともあるんだなあ。

あとレポートを合計15000字と試験3つで夏休み
あー夏休み

今年は大谷見に甲子園に行きたいな

2013年7月16日火曜日

江東区の女の子

私は江東区の女の子が好きだ。足立区じゃ駄目だ。世田谷区でも駄目だ。
出来れば砂町周辺の集合住宅の合間にあらわれる、小さな一区画の公園にいる女の子がよろしい。
江東区の女の子は内なる可能性にあふれている。
そもそも江東区には中流のちょっと上くらいの家庭が多い気がする。(完全に独断と偏見です)
中流の上というポジションは非常に色々な可能性を秘めているポジションで、ありとあらゆる将来に対して可能性が開けていると思うのだ。
頂上から底辺まで、およそ私たちの思いつく限りの将来像が彼女らの可能性はカバーし得る。
そう感じるのだ。(完全に独断と偏見です)
今私の目の前、亀戸三丁目の蔵前通り沿いを歩いている女の子の未来を想像した時、私はその無限とも思われる可能性に打ち震える。震えるしか対処の仕方を知らないので、震えるしか無いのだ。
この完全受動の震えこそ「感動」であり、この「感動」を伝えることのできる人間になりたい。
また、この「感動」をもっともっと感じたいのだ。

嗚呼、もっともっと感動を

2013年4月9日火曜日

桜花賞

アユサン愛してる!
去年のアイムユアーズに引き続き今年の本命も手塚厩舎のアユサン
去年は3着だったけど、今年はアユサンやってくれた!!
ギリギリまでレッドオーヴァルとアユサンどっちにしようか迷ったけど、結果的にはこの二頭でワンツーしてくれてね、もうね、うれしいよ。


アユサンの配当で衝動買い、海馬社長

2013年4月3日水曜日

はだしのゲン 歯に衣着せぬ物言い

はだしのゲンが週刊少年ジャンプでの連載が開始されたのが1973年、つまり40年前のことである。以降40年間ゲンたちの歯に衣着せぬ物言いは我々日本人を魅了し続けてきた。
日本人の美徳とされる本音と建前を使い分ける態度を真っ向から否定する作品でもあるのだ。

このコマはその点において最も完成された一コマであろう。












もはや説明は不要!
互いに互いの憎しみがストレートに表現されている。まさに歯に衣着せぬ物言いだ。いや、実際に口に出してはいないのだが、それにしたってどストレートだ。
ちなみにこのときゲンは小学校1年生である。これも親の教育の賜物であろう。

ほしいものリスト 新学期Ver.

オーランド・ブルームのように端麗な容姿

はだしのゲン全巻
監獄学園全巻
厩舎関係者とのコネ
学力(特に数学・化学)
豊富な靴下
おしゃれパンツ
首領への道DVD全巻
大量の単位
BSアンテナ
スカパー
ハイスペックデスクトップPC
魔法のSUICA(JR職員とその家族に付与されるもの)
魔法のPASMO(東京メトロ職員とその家族に付与されるもの)

愛する人

2013年4月2日火曜日

はだしのゲン 怒れる男・中岡大吉(ゲンの父)

はだしのゲンを読み返している。やはり名作だ。セリフ回し、なんだか脱力してしまう作画、戦争というこの上なくシリアスなテーマを扱っているのにギャグとしか思えない構図、どこを取っても名作である。流石にピカドン投下のシーンは鬱屈とするものがあるが、それも人々のあげるギギギという呻き声で一気にギャグ化してしまう。
そんなはだしのゲンの魅力あるキャラクターの一人で、体罰問題が浮き彫りとなる昨今の風潮を真っ向から否定するのが、中岡大吉(ゲンの父)だ。
大吉が焼死するまでのページ数は272、うち大吉が登場するページは114である。
その114ページで彼が振るった暴力は25発。つまり、大吉が登場するページの21.9%では大吉による何らかの暴力が行われているということである。
ちなみに暴力の内訳は以下の通りである。(カッコ内は暴力の対象、数字は回数)

○げんこつ6回(ゲン1 進次1 昭4)
○なぐり12回
 ・通常なぐり(ゲン1)
 ・なぐり飛ばし(ゲン2 進次1 竜吉1 沼田1 教師1 浩二1 町内会長1)
 ・マウントなぐり(ゲン3)
○棒攻撃2回(町内会長1 その仲間1)
○平手打ち4回(浩二1 昭2 沼田1)
○竹槍破壊1回(竹槍1)
以上計25回

















町内会長の息子・竜吉に痛烈な一打を加える大吉(なぐり飛ばし)














マウントポジションをとってゲンを3発なぐる大吉
弟の進次がなぐられるゲンを見て笑っていることから、当時の体罰の日常性を感じ取ることが出来る。 (マウントなぐり)


体罰問題を語る上でこの事実は重要ではないだろうか。なぜなら世間ははだしのゲンを名作として受け入れているからだ。ほとんどの小学校の図書館に置いてあることは間違いなかろう。私も初めてはだしのゲンを読んだのは小学校の図書館だった。物語の序盤で退場した大吉ですらこの回数の暴力を振るっている。もしピカドン禍が無ければもっともっと暴力を振るっていたことは容易に想像される。内訳を見れば瞭然だが、自分の息子たちに対する体罰がかなり多い。はだしのゲンを名作として扱うならば体罰上等という態度を取らなくてはならないのではないだろうか。

2013年3月22日金曜日

日経賞/毎日杯予想

久々に予想。
日経賞
◎フェノーメノ
○アドマイヤフライト
▲トランスワープ

この3頭しか買わない予定。
馬連
◎-○
◎-▲
三連複
◎-○-▲
三連単
◎→○→▲
◎→▲→○

毎日杯
コメットシーカー単複

2013年3月21日木曜日

きつねのはなし

京大生が阿呆なことばっかりやるような話が多い森見登美彦氏ですが、自分はダントツで『きつねのはなし』が面白いと思います。
彼に蓄積された京都愛が、怖い話の背景として効果的に表れています。
京都のもっている怪しい雰囲気が絶妙に引き出されている作品。森見氏へのイメージが変わるかもしれません。


2013年3月16日土曜日

目指せ電子ピアノ

+85000円を目指す。電子ピアノが欲しい。
いきなり+50000達成!(戸崎ちゅっちゅ)これは幸先がいい。
明日のゴールドシップ、もうちょっと配当ついてくれれば・・・。

2013年3月15日金曜日

巣鴨

巣鴨へ遊びに行ってきた
平和な街だった(小並感)

かの有名な商店街。路上にお好み焼きの屋台とか出ててGOOD
屋台で甘酒買って飲みながら散策した。
















とげぬき地蔵で有名な高岩寺
すんげー線香炊いてた
















すがもんとかいうキャラクター
ぐうかわ

2013年3月8日金曜日

麻雀放浪記

いったい何周目だろう
高1のとき地元のTSUTAYAで買って以来何度も読んでる
何度読んでもワクワクする

祖父の上京した時代とまったくもって重なっているから、
小さい頃からよくよく聞かされていた終戦直後の東京の話がいっそう活きてくる

上野から銀座のビルが見えたという話が印象的だったけど
まさにそのことが麻雀放浪記にも書かれている

当時、上野の山に立って東を見ると、国際劇場がありありと見えたし、南を見れば都心のビル街の外殻が手にとるように望めた。つまり、その間にほとんど建物がなかったのだ。

2013年3月6日水曜日

ヨーグルト

ヨーグルトはうまい。私はプレーンヨーグルトをこよなく愛する。
「恵」「ビヒダス」このふたつがツートップかな。

2013年3月5日火曜日

衝動買い



ヨシトミの配当でアリプロを買うというちぐはぐさ。
アリカさん熊本県出身だったことに驚いた。

2013年3月4日月曜日

一路

浅田次郎氏の『一路』という小説を読み始めた。
まだ4ページしか読んでないけどドラマ化希望。

2013年2月28日木曜日

最新版欲しいものリスト

孤独のグルメ Blu-ray BOX
山崎豊子全集1~23
NITRO SUPER SONIC すーぱーそに子 バニーVer. (1/4スケール PVC製塗装済み完成品)
かわいい自分には旅をさせよ(浅田次郎)
なんでもいいから腕時計
なんでもいいからデジカメ
なんかゲーム
普通自動車免許
ナカヤマフェスタ産駒
春駒

2013年2月26日火曜日

すーぱーそに子

実際神だろ












































GOD



色の白いは七難隠す

私がこの世で最も嫌いな言葉である。

美人は多少の欠点はカバーできる。
これを実感できる素晴らしい作品がある。
ささみさん@がんばらない
である。
もはや説明は不用であろう。これが私@がんばらないだと見るに堪えない。

次に挙げるのはこのサイト
メチャクチャにヤバイ就活生近藤佑子を採用しませんか?
(失礼な話だが)この近藤佑子氏がもし一定以上の美人だったら採用希望が続出だろう。
学歴もケチの付けようがなく、文章も知的にして何よりも行動力が半端じゃあない。
美人だったら・・・。
その才能を見いだされない日本社会に憂いの声を上げることしか私にはできない。

来週弥生賞

弥生賞しゅんご~いメンツ
ヘミングウェイ2着固定で(安易)

こういうトライアル競馬は賞金の足りている叩き台の上位人気馬と権利取りに来る馬の争いで結構中穴くらいが突っ込んでくるケースが多いと思います。

中山記念/阪急杯

中山記念
嗚呼・・・嗚呼・・・先生・・・ナカヤマナイトおめでとう!
正直春はもうここしか勝てる重賞なかったような気がする。


実家に帰省中だったからPATでしか買えず、手元に馬券が残らなかったのは悔いが残る。
であるがこれまで散々つぎ込んできたナカヤマナイトから初めて配当をいただいて非常にニッコニコである。
皐月賞から馬券を買い始めてディセンバーSもオールカマーもピンポイントでナカヤマナイトを買っておらず(他のレースはすべて単勝を買っていました)、落胆に落胆を重ねていたところだったので、いやはや本当にハピハピハッピーである。

それにしてもシルポートは心臓に悪い。


阪急杯
ロードカナロア→マジンプロスパー馬単的中
あまりにも順当だったから書くことなし。あ、3着オリービンはびっくりしたけど2着までしか考えてなかった。
サンカルロはヨンカルロだった。ちょっと馬体が絞れてなかった。

2013年2月11日月曜日

佐賀記念予想

◎エーシンモアオバー
○ホッコータルマエ
▲クリールパッション
△オースミイチバン
×キングスエンブレム

三連単◎→○→▲△×

適職診断

中庸タイプ出現頻度:6.916%
特異な点が少ない性格であると同時に柔軟性に富んだ精神構造であるともいえます。環境の変化に対して素直に対処していけるところが長所です。大きな仕事を行う際にはパートナーを得ることが必要ですが日常業務はきちんとこなして周囲の信頼を得られるタイプです。地道に小さい仕事を積み重ねて、着実に歩んでいくことが成功への近道です。周囲の人との交流をとぎらせることなく、常に周りと一緒に歩んでいく意識を持つことで自他共に納得感がある出世が出来るはずです。何か一つ誰にも負けないものを作る事が大事です。

ぐう普通

2013年2月10日日曜日

東京新聞杯

時系列は前後しますが、東京新聞杯の結果をば

馬連1-5一点買い的中!



















これには結構なドラマがありまして。
まず、自分が生まれて初めて見たレースである2004年スプリンターズSが⑤カルストンライトオ-①デュランダルで決まっているのです。
以来結構⑤-①という数字にこだわってきました。
そして前日に引いた浅草寺のおみくじならぬ観音くじを引いたところ第五十一番。
財を成すやら勝負に勝つだの書いてあったので、東京新聞杯は難解でようわからんし、まあこの番号で行ってみるか、程度の思いつきでしたが。
⑤→①の馬単に突っ込もうかと想いましたが、そこは小さき器、①-⑤の馬連にしたのです。
このレースも実際⑤→①で決まったので、いやはや完璧ですなあ。

その後友人とまわるお寿司を食べに行きましたとさ。

ポケモンセンター

今日は調子が良かった。
小倉11R 北九州市制50周年記念 馬連8-11 2,480円
東京12R 4歳以上1000万下 三連単8→5→2 23,180円














とはいえメインの重賞2つはどっちもハズレ 特に京都記念のトーセンラー武豊は買えたなあ。反省。 配当金握ってポケモンセンターへあそびに行って来ました。 浜松町です。 モノレール有り、高層ビル有り、東京タワー有りで未来都市の装い。
イーブイかっわいい ああかわいい
そして需要不明のコクーンTシャツ




この年齢になってもポケモンセンターはワクワクしましたねえ。

2013年1月28日月曜日

複勝転がし

ここ最近複勝転がしを楽しんでいます。
先日は300円を転がして6500円まで膨らみました。
欲にまみれてギャンブルをやっているはずが、ひとつひとつ丁寧にレースを吟味して、なるべく我慢して、馬券を買うのです。
つまり、これはもはや己の欲との闘いであって、非常に禁欲的な活動だとも言えるのです。

その逆説っぽさが複勝ころがしの魅力です。
今週は1000円→1900円→2470円と転がったので、来週は2500円からスタートします。

2013年1月21日月曜日

あけましておめでとう

サボりにサボった日記を再開!

知る人ぞ知る聖地・上野駅13番線ホーム沿い男子トイレに行く道中で北斗星を発見したので撮影。焦っていたのでアレな感じの写真になっちまった!あとなんか良い感じに鉄オタのアンチャンが写ってしまった!
男子トイレにはやっぱり本職の人がいたよ。