2012年11月30日金曜日

家出のすすめ-寺山修司

 わたしは根っからボクシングが好きで、浅草公会堂のゴミ試合の四回戦などにも、よくでかけてゆきますが、KOのあった夜は、ジムの出口の観客が、みんな「自分がKOしたように」肩をいからせて、眼をかがやかせてでてくるのです。
 これは、試合の熱っぽさに感動したからだけではなくて、「自分のかわりに戦った」選手と自分とが混同されて、何となく自分も勇ましい気分になってしまうからなのでしょう。
まさに自分が競馬にのめり込む理由がここにある。
2011年2月20日フェブラリーSが自分が初めて競馬場で観戦したレースだった。
一足先に大学生になった友人Sくんの助言通り、一番人気のトランセンドの単勝を1000円買い、結果は逃げ切って1着。
この日は自分の合格発表の日でもあって、トランセンドが逃げ切ったのと自分が浪人生活から逃げ切ったところになんとなく重なるところを感じたのを覚えている。

人間って「自分のかわりに戦う」存在に惹かれるんだろうなぁ。

2012年11月27日火曜日

QMA競馬検定 イギリス競馬

イギリス競馬をば

  • 三冠馬
英三冠は
第一戦 2000ギニー-ニューマーケット競馬場(ギニーはお金のこと、お金→マーケット)
第二戦 ダービー-エプソム競馬場
第三戦 セントレジャー-ドンカスター競馬場(←これが最古のクラシックレース)

三冠馬は15頭いるけど順番当てに対応するためには全部押さえなきゃだめっぽい。
1853年 ウエストオーストラリアン
1865年 グラディアトゥール(ロンシャン競馬場に像がある、出題あり)
1866年 ロードリヨン(これのリヨンの部分を答えさせる問題あった)
1886年 オーモンド
1891年 コモン(オーモンド→コモンの流れ、リズムを感じる)
1893年 アイシングラス(並び替えで出題あり)
1897年 ギャルティーモア
1899年 フライングフォックス(ギャルの狐)
1900年 ダイヤモンドジュビリー
1903年 ロックサンド(ダイヤモンド・ロックと石が続く)
1915年 ポマーン(間抜け)
1917年 ゲイクルセイダー
1918年 ゲインズボロー(ゲイ二年連続・五十音順)
1935年 バーラム(一転して婆)
1970年 ニジンスキー(ぐう名馬)

やっぱり上から3つはゴリ押しで。
あと1900年以降は意外と語呂合わせでなんとかなるかも。

あと2012年セントレジャーで勝ちキャメロットの三冠を阻止した馬→エンケ出るかも

イギリスは牝馬三冠の順番当てや馬名を答えさせる問題もある。
1000ギニー→オークス→セントレジャー

1868年 フォルモサ(これ台湾のことらしい)
1871年 ハンナ
1884年 アポロジー
1892年 ラフレーチェ
1902年 セプター
1904年 プリティポリー(プ・プ)
1942年 サンチャリオット
1955年 メルド(太陽でメルト)
1985年 オーソーシャープ (→そしてシャープになった)

牡も牝も第一号は地名から。
イギリス競馬問題ってほとんど三冠系しか出ない気がする。
あとは14戦全勝GⅠ10勝→フランケルは必須か。

馬名つながり

先の京阪杯でシュプリームギフトという馬が12番人気で3着に食い込んだ。

以前自分がPOGでベステゲシェンクという馬を指名しているということを書いたが、そいつの全姉なのだ。

シュプリームギフト 最高の贈り物(英)
ベステゲシェンク  最高の贈り物(独)

うーむ、買っておけばよかったと後悔!
複勝で1050円も付けているから…1000円買っておけば10500円だ。ご丁寧に消費税までついてくるぜ!

次回からはもっと馬名つながりを大事にするよ…

QMA競馬検定 アメリカ競馬問題

海外競馬問題を回答するにあたって覚えておくべき知識をまとめてみよう
米英が圧倒的に多く、その次にフランス、ドバイ、香港、南米と続く感じかな。
とりあえずアメリカ競馬関係。

  • 米三冠
アメリカに限らず三冠問題は基本。レースの開催順と米英は開催競馬場と三冠馬の名前や順番当てを問われる。
第一戦ケンタッキーダービー(チャーチルダウンズ競馬場)ダ2000m
第二戦プリークネスステークス(ピムリコ競馬場)ダ1900m
第三戦ベルモントステークス(ベルモントパーク競馬場)ダ2400m
距離は問われたことないけど一応。日本と同じで最後が一番長い。
ケンタッキー→おっさん→チャーチル
リークネス→ムリコ
ベルモント→そのまま
あとそれぞれの競馬場がある州とその位置も問われる(めんどくさい)。
チャーチルタウン競馬場→ケンタッキー州(内陸、五大湖の縦ライン)
ピムリコ競馬場→メリーランド州(海岸沿いのイビツな形)
ベルモントパーク競馬場→ニューヨーク州(カナダの近く)
最後は大都市で、というイメージ。ケンタッキーはレース名通り。余ったのがメリーランド。
そんで次は三冠馬の名前。4頭目くらいまでは覚えてたほうがいいかも。
1919年 サーバートン
1930年 ギャラントフォックス
1935年 オマハ(父ギャラントフォックスで親子制覇~との出題有り)
1937年 ウォーアドミラル
1941年 ーラウェイ
1943年 ウントフリート
1946年 ソールト
1948年 イテーション(初の獲得賞金100万ドル←これを問う出題有り)
1973年 セクレタリアト(ベルモントステークスで31馬身差勝利)
1977年 シアトルスルー
1978年 アファームド
上から4頭はゴリ押しで覚えて(オマハまではタイピングやらパネルやらでも問われるし)ワカアサにセクレタリアト→シアトルスルーと大物が2頭続いて、最後にアファームド。あと最低なのに100万ドルと覚えよう(提案)
ちなみに「2012年二冠を達成して残すところはベルモントステークスだけだったが故障引退して日本で種牡馬入りした馬は?」→アイルハヴアナザー(I'll have another)も問われます。
また、「1989年のベルモントステークスに勝って二冠を達成していたサンデーサイレンスの三冠を阻止した馬は?」 →イージーゴア


  • ブリーダーズカップ~の第一回優勝馬
BCマラソンすら問われたんだが、これには戦慄を覚えた。BCは全部押さえておけってことなのか…?マジキチ
かなり多い量けど…とりあえず今日見かけた問題と有名所を。

BCマラソン-ムハナック(まったく知らんわ)
BCレディーズクラシック-プリンセスルーニー
BC-ダートマイル-コリンシアン
BCターフ-ラシュカリ(2012年に挑戦した日本馬-トレイルブレイザーも問われる)
BCマイル-ロイヤルヒロイン(86,87年連覇のミエスク、08,09,10三連覇のゴルディコヴァも)
BCクラシック-ワイルドアゲイン(00,01連覇のティズナウ

  • 単発で覚えといたほうがいいもの
まだ問題に出会ってはいないもののほぼ間違いなくゼニヤッタをどこかで回答させられるだろう。
「20戦19勝」
「北米でのデビューからの連勝記録1位タイとなる19連勝」
「ライバルはレイチェルアレクサンドラ
「08,09,10とレディーズシークレットステークス三連覇」
あたりがキーワードになるのかな。
あと唯一ゼニヤッタに勝利した馬ブレイムまで押さえれば完璧?

こちらもまだ出会っていないもののうんぬんエクリプス賞をどこかで回答させられるだろう。
これはアメリカ競馬の年度代表馬のことである。

あとアメリカの女性ジョッキーを二人ほど紹介。(やたら出題されたので)
ジュリー・クローン
女性騎手として初めてアメリカ三冠レース、ブリーダーズカップのレースを勝利。殿堂入り。
 ・ロージー・ナプラヴニク
2012年のケンタッキーオークスを女性騎手として初制覇


とりあえずこれだけ押さえればアメリカ競馬の問題はある程度戦えるはずだ!

2012年11月26日月曜日

競馬検定!

ついに解禁された競馬検定!
勇んでプレイしてきました。

初の5000点オーバーを達成できてうれC!

しかし海外競馬問題は予想通り軒並みツライ!
某競馬雑誌アルバイトで少しは鍛えられたかと思ってたけど自信がボロボロに粉砕されてきました。

あと何問か間違いを発見したので上げておきます。

フェノーメモ(笑)



先日のマイルチャンピオンシップをサダムパテックで勝ったから残す未勝利のG1は朝日フューチュリティSのみとなりました。

あと写真を撮りそこねたんですが、「2006年に菊花賞を勝利してネオユニヴァースの三冠を阻止した馬は?」という並び替え問題の答えがソングオブウインドを作らせる問題があるのですが、(誤)ネオユニヴァース→(正)メイショウサムソンですね。

京阪杯、JC結果

京阪杯
なんとハクサンムーンが逃げ切り
ボロッボロのフラッフラの調教だったくせに…
見事にフラグ回収。

京阪杯 三連複 ⑫-④⑥⑧⑭⑮ 各100円 ハズレ



JC
やっぱ俺岩田嫌いだ
あの場面で左ムチ連打はキチガイの所業ですわ…
岩田は自分の荒い騎乗で春に後藤ぶっ壊してんの反省してないのかな。
ああいう強引な騎乗を自重して勝ちを逃してきたジョッキーがいっぱいいるのになあ
ああ腹が立つ。
あんだけ弾かれたら失速して当然だしやっぱり降着にして欲しかった。
ぶつかり合いに強い馬が勝つのが競馬じゃないんだよなぁ

まあとにかく
Craig is GOD. はっきりわかんだね

出遅れを見て府中で頭を抱えましたとも。
直線でも脚色がよく見えなかったから先頭争いしか見てなかったから掲示板に番号上がったときはビックリしたよ

ジャパンカップ
⑪ルーラーシップ 複勝 10000円 的中



京阪杯 -1000
ジャパンカップ +4000

計+3000円

有馬記念でのオルフェーヴルvsゴールドシップの対決を楽しみにしてます。

2012年11月23日金曜日

エピファネイア(京都2歳ステークス)

そう、京阪杯なんかよりずっと楽しみなのが土曜京都9Rの京都2歳S
エピファネイアが出るのです。
オッズ次第ではブチ込んでやろうと思う次第。
父シンボリクリスエス
母シーザリオ
JAPANESE SUPERHORSE シーザッリオゥ仔
とんでもないのが来ましたねえ 

ところで馬名の由来は、クリスマスから12日目にあたる1月6日「公現祭」(ギリシャ語)だそうで。
これは母シーザリオの元ネタであるシェイクスピアの十二夜からだろうね

前走のデビュー戦も圧倒的なパフォーマンスで快勝
ディープインパクトと重なるんですけど…。
おおげさかな?
しかしシーザリオが大物を出したとなると同じ父スペシャルウィークのブエナビスタへの期待も高まるというもの。

エピファネイア新馬戦


京阪杯/ジャパンカップ予想

あまりヤル気がないものの京阪杯の一応予想を

◎エーシンホワイティ
調教がいい(きがする)
○テイエムオオタカ
▲アドマイヤセプター
△サドンストーム
×ジュエルオブナイル
もう1頭、シュプリームギフトも気になります(ベステゲシェンクの姉だし)

ハクサンムーンは調教がダメダメなので切り

テイエムオオタカに残ってもらえれば…という感じか
オオタカから馬連流すのがいいかもしれない。
頼みましたよ、漢・藤田さん

ほんでジャパンカップ
とりあえず外国馬はまったく要らないかと。
今回ほど外国馬が空気なJCはあっただろうか。(フラグか?)

大外だけどね、しょうがないね
◎オルフェーヴル

前走の秋天を休み明け太め出遅れで3着に突っ込んできた
○ルーラーシップ
この二頭の馬連でいいんでない
あとダークシャドウを押さえる
うーんこのクソつまらん予想

でもオルフェーヴルすっ飛んだ時用馬券も買ってみようかな
だったらジャガーメイルやビートブラックから流してみるのもアリなのか?とか思っています

唐突に思い出に浸る

一曲を弾くっていうのはものすごくエネルギーを使うことだと思うのです。
ちっちゃい頃は一生懸命楽譜を弾いていればよかったけれど、年齢を重ねるに連れて余計なことを考え始めちゃうから、考えの方向を修正する作業が必要になってきますよね。
だからやっぱりエネルギーをたくさん使う行為なのだと思います。

今こうやって数年前バイオリンばっかり弾いてた頃を思い起こすと、そういう作業を頑張ってしてたのかなぁと思うわけです。

自分にとってバイオリンを練習することは間違いなく何かを表現する場で、そのせいか当時は本当に口数が少なかったと思います。
今は反してバイオリンを弾く回数も減ってしまったからなのか、すごく口数が増えたと思います。
それにバイオリンは自分にとってストレスを発散する場でもあったと思います。
きっとその代わりに今競馬でストレス発散してるのかなぁとも思います。
なんというか、感情の起伏みたいなものは競馬のお陰で保てていると本当に感じます。

でも自分の中の「表現欲」なるものがなかなか満たされなくて、思いっきりバイオリンを弾けてた当時はすごく幸せだったなあと思う次第でございます。

なんでこんな恥ずかしいこと語ってるのかというと、今更引越しの時のダンボールの残りを片付けていたら楽譜が出てきちゃったんです。
それで、こう、思い出しちゃったんですよ。
受験曲の楽譜にいっぱい書き込みしてあるのを見ると、ねぇ…。



時々ちょっと懐かしく思い出します。

2012年11月22日木曜日

記念馬券

鳥仲間・Yさんから頂いた記念馬券!
現地京都でのルリビタキ単勝馬券。
嬉しさここに極まれり。

西洋史検定/日本の古代・中世検定


西洋史検定
ついぞ5000点を超えることはなかった…
やっぱり本格的な回収が必要なのでしょうか
クイズと西洋史が組み合わさったらこれはもうものすごい鬼畜問題出し放題だしねぇ


日本の古代・中世検定
これは自分の本職じゃあないしちょこっと予習しただけだったけど奇跡的に4000の大台に乗った!
返す返すも検定って運要素が大きいなあと思う


25日から競馬検定が解禁らしいのでこっちは某競馬雑誌アルバイターとして全力課金で挑もうと思います
一問多答・イギリスダービー馬をすべて選びなさい
とかいう鬼畜問が来そうで怖いけど…

電気屋の裏の神社

秋葉原のゲーセンに行ったついでに散歩
イシマル電気の裏にある講武稲荷神社です
ちっこい神社だけど、電気街と昔ながらの稲荷神社の組み合わせに時の流れを感じますね
BGMはFENCE OF DEFENSEの『時の河』で!



それにしても東京には稲荷神社がいっぱいあるよなあ
商業の街だったってことの象徴だと思うよ
そういや自分の住処のすぐ近くに弥生時代から存在する(と言い張ってる)神社があるんでそのうち写真でも撮ってこよう

2012年11月21日水曜日

受験教科の古文

今家庭教師で担当しているのは高校3年の受験生。
科目は古文。
教えていれば教えているほどに、古文という科目が非常に燃費の悪い科目だということがわかってきた。
①配点が低い
②難易度が高い
③単純記憶が多い
故に勉強に割く必要時間が多い
私立文系にとっては避けて通れない科目なのだが…コスパが悪すぎるよねえ…
こと関西の大学に比べると関東はまだマシだと思うけど。
高校時代からの友人Sくんは古文は1分も勉強しなかったと言っているが、彼は明治大学に合格している。
やっぱり私立文系は英語ができれば受かるってことなのか。
実際 英語で8割社会で9割取って、国語6割切らないようにお茶を濁しとけば受かるんだよね

受験教科としてじゃなかったら古文とか和歌はすごく魅力的な世界だと思うんだけどねえ。

   いにしへの 奈良の都の 八重桜
    けふ九重に にほひぬるかな

            伊勢大輔(61番) 『詞花集』春・29

とかね
すごく好きです。



2012年11月19日月曜日

馬券当たったら買いたいものリスト

・ジョジョリオン
・ブラック・マジシャン・ガール
・カレンチャンの勝負服Tシャツ
・新しいパソコン
・猫
・温泉旅行
・石川の日本史実況中継

香港ジョッキークラブマイル(GⅡ)

11月18日、沙田競馬場でジョッキークラブマイル(GⅡ)が行われた。
本レースは12月2週目に行われる香港マイル(GⅠ)のステップレースで、2007年にはグッドババ(好爸爸)が本レース・香港マイルと連勝している。

スウィートオレンジ(甜橙)の出遅れで始まったレースは好位から抜けだしたグロリアスデイズ(精彩日子)が完勝しました。本番の香港マイルに向けて大きな弾みをつけました。2着には道中内側の狭いところを進んだアンビシャスドラゴン(雄心威龍)が入りました。

11月18日 沙田競馬場 馬會一哩錦標(國際二級賽) 芝1600m
順位 馬番 馬名 騎手 斤量 時計(着差) 単勝人気
グロリアスデイズ(精彩日子) D.ホワイト 123 1:34.14 2.8②
アンビシャスドラゴン(雄心威龍) Z.パートン 128 11/2 1.8①
ピュアチャンピオン(滿綵) M.チャドウィック 123 21⑤



ちなみに勝ち馬のグロリアスデイズは今年の夏に安田記念にも出走(3人14着)しています。


ベステゲシェンク/リグヴェーダ

先週の新馬戦を勝ったベステゲシェンクですが、結構強いんじゃないかな?
自分、この馬をPOGで持ってるんで注目してたんだけど、まあ言いづらいですよねこの馬名
ドイツ語っぽい?くらいにしか思ってなかったけど、勝ってくれたし調べてみました

最高の贈り物(独)

おお、やっぱりドイツ語か。
母スーヴェニアギフト
母父Souvenir Copy
母母Alleged Gift(父Allegedは凱旋門賞連覇)
母母母エクセレントギフト(父Seattle Slewは米三冠馬)
さらにNorthern Dancerのクロスもあり、Mr. Prospectorも、父ディープインパクトだからサンデーサイレンスも持ってるし。
う~んこの良血
そしてこの母系はプレゼントっぽい名前ばっかりですなあ
Gold Digger→Mr. Prospector→Seeking the Gold→シーキングザパール→シーキングザダイヤみたいな流れのある馬名好きなんで結構気に入ったよベステゲシェンク、言いづらいけど。


ニキーヤの2010の馬名がリグヴェーダになるらしいのでコイツも調べてみました
この馬もPOGで持ってるんでねぇ、期待してるよ
リグヴェーダっつったらインドの古典だよなぁ
なんでこんな馬名なんだ? と思ってたけど母ニキーヤが由来のようです
「インドの舞姫」っていう作品(映画?舞台?)の登場人物にNikiyaってえのがいるようで、そこからインドっぽいのを連想したのかな?
センスいい…とは言えない気がしますがねえ
リグヴェーダは池江厩舎に入厩したみたいだし武豊が乗るとかいう噂もあるしまあ楽しみにしてますよ。君が走らないと俺は大敗ですからね、頼みましたよ

2012年11月18日日曜日

マイルチャンピオンシップ、他

京都11Rマイルチャンピオンシップ
去年はまさかのサプレザ抜けで20万逃しちゃったギギギレース

◎グランプリボス
○アイムユアーズ
▲ドナウブルー
△ファイナルフォーム
×コスモセンサー

の5頭で3連複BOXしてみたけど…
アカン
どうもアイムユアーズが出ると盲目になってしまう(好きすぎて)
相変わらずパドックでも返し馬でもゲートインでもかわE
あと四位さんの騎乗は消極的すぎんよ~

昨日友人とこのレースの話をしてるとき
「武がマイルCSとるなら今年しかないよね」とかフラグを立てた甲斐あってか、武豊-サダムパテックが差しきっちゃいましたね…
ともかくおめでとう武しゃん2010のローズキングダム以来ですか

ちなみにその友人はサダムパテック軸で馬連と3連複的中してるし














その流れで京都12R醍醐ステークス(1600万下)も
⑦オールブランニューの単複を500円購入
父ノボジャックに涙を禁じ得ず。晩年はノボジャックはまだ死なないの?ってスレが立ってたなあ
叩き2走目だし前走京都芝千ニで同じコースだし小牧→岩田で鞍上も強化だし行った行ったのスローを後方3番手から0.2秒差の4着だし
…が、出遅れ3着…!
スタート出てたら勝ってたよ…
この馬はまた狙おう。
的中:複勝⑦280円(5人)

東京9Rからまつ賞(500万下)芝1400
◎ネオウィズダム
まあこの馬はこのクラスでは圧勝でしょう。母ゴレラですよ…1.8倍くらいか?と思ったら意外と人気してない。鞍上もヨシトミ先生だし買わないわけにはいかないよ。
単勝を1000円購入。オッズも4.7倍って美味しすぎじゃね?って思ったけど、辛勝でしたね。クビ差で危なかった。しかし先生-木幡-田辺とはなんとも渋い馬券である。
的中:単勝⑬470円(3人)

今日の収支
京都11R 3連複BOX ⑤⑦⑪⑮⑰ 各100円 ハズレ
京都12R 単勝⑦ 500円 ハズレ
              複勝⑦ 500円 的中 →1400円
東京10R 単勝⑬ 1000円 的中 →4700円
+3100円

武の久々のG1も見れたし、ヨシトミは勝つし、浮くしで大団円ですわ

2012年11月17日土曜日

東京スポーツ杯2歳ステークス、他

東京11R 東京スポーツ杯2歳ステークス
◎コディーノ これは鉄板でしょう。
となると人間欲が出るもので3連複で勝負
①-⑤⑨⑩⑪⑭ 各100円
アカン
実はこれ、⑭と⑮をマークし間違えました。実質的中。うん。
人気薄で勝春が来るわけ無いやろ!
あとバイト先で「親泣かせ」って呼ばれてるからそっから連想して⑪バッドボーイを買ってみたわけだけど、出遅れたわりによく走ったから次も狙おう。


今日は東スポ杯だけ…と思ってたけど福島12Rで魔が差す。嗚呼、魔が差すってこういうことか。

福島12R 小峰城特別(500万下)
福島の中舘ってなんとかしてくれるんじゃないかって誘惑されるじゃないですか
⑨トーセンオーラの単勝2000円 →8着
こういうことやっちゃダメよなあ

今日の収支
東京11R -1000円
福島11R -2000円
合計    -3000円

でも今日は両国でちゃんこ食べさせてもらったし実質浮きだよ
東京11Rだって実質勝ちやで

明日はマイルCSだけど難しすぎんだろ…
少なくとも外人の誰かは馬券内に来るんじゃない(適当)

2012年11月16日金曜日

東京スポーツ杯2歳ステークス、マイルCS、他予想

東京スポーツ杯2歳ステークス
◎コディーノ
これしかないでしょう

マイルCS
◎グランプリボス
なんやかんや行って今好調だし内田だし…
○アイムユアーズ
ほら、休み明け2走目だし、距離短縮だし、斤量有利だし
▲ドナウブルー
スミヨンだし、スミヨンだし、スミヨンだし。あとは馬体重次第かな
△ファイナルフォーム
ルメールだし、調教も良かったと思うよ(適当)
×コスモセンサー
前走は中谷が悪いんや!雨らしいし、いいんじゃないかなあ。シルポートのほうがいいかなあ。

なんやかんやシルポートが出ると盛り上がるよね

福島記念
ダコールとかダイワファルコンあたりじゃねえの(適当)
買わないし適当

日曜日京都5R新馬
ルリビタキがデビュー
全姉エリンコート
瑠璃鶲ってすごくカワイイから気に入ってます
バイト先の社員さんと鳥トークで盛り上がったので応援。

明日は先輩たちと両国でちゃんこ鍋、楽しみである